【東南アジアぶらり旅】スコール一過のジョホールバル~朝焼けの海峡にてシンガポールを望む&ヒンドゥー教寺院マリアマン!
This blog introduces Thailand to Japanese friends.
〇タイ、マレーシアそしてシンガポールへ
今月始めから3週間かけてタイ、マレーシアそしてシンガポールの3カ国を、移住先として何故日本人に人気があるのか、その秘密を探るために廻って参りました。
〇スコール一過のジョホールバルを行く
ジョホールバルはマレーシアの最南端の街、海峡を隔ててシンガポールへと繋がる国境の街でもあります。
私が今回ここに滞在したのも、どうもこの国境と言う言葉が大きなポイントになっていて、普段は飛行機で超えてしまうので実感を感じることもなく通り過ぎるてましたが、今回は列車で海峡を通過すると言うのが大きな楽しみでもあります。また、ジョホールの街とシンガポールの両方に滞在することで、マレーシアとシンガポールの間でせい生活にどのような違いがあるのか肌で感じてみたいと言う思いもあり滞在したものです。
上の地図で言うと、ジョホールバルとシンガポールの間は大きな川のようにも見える海峡で仕切られていますが、橋で繋がっており列車や車にて渡ることが出来ます。
昨夜ジョホールバル着いたばかりですが、日本への帰国の日時も迫ってきておりのんびりと過ごすことも出来ず、ここには午前中だけの滞在となっております。
短い時間ですが朝早くから起きて、街の中を散策して参りましたのでご覧ください。異国情緒たっぷりの街ジョホールバルの雰囲気が少しでもお伝え出来れば良いかと思っております。
ホテルの部屋から撮影した朝焼けの中のジョホールバルです。
★朝焼けのジョホール海峡
ボタニカルガーデンに沿って南下して、シンガポールを観るために海峡を目指します。
昨夜は突然の雷雨に見舞われホテルに避難、それ以降早朝まで降ったり止んだりを繰り返していましたが、どうにかこうにか雨が上がったので活動を開始しました。
この時既に日本を離れて3週間近く過ぎてましたが、ジョホールバルにくるまでは全く雨に遭ったことがありませんでした。この時期タイでは未だ乾季であったこともあるかと思いますが、タイからは随分と南下してきており、ほぼ赤道直下に近いことから気候が違ってくるのも至極当たり前のことだと思われます。所謂典型的な熱帯雨林気候を代表するスコールに遭遇したのだと思っています。なので、ホテルで朝から雨宿りしていましたが、必ず止むと信じて待っていたらこの通り雨が上がってきて嬉しい限りです。
ここはボタニカルガーデンと地図には書かれていたので訪れてみましたが、中には入れて貰えませんでした。
こういう公園に朝行くと、タイでもフィリピンでも大概はダンスをやっていたので、今回もダンスが見れるかと期待して訪れてみましたが、どうやらマレーシアではそのような習慣はないみたいでした。
ウォーターフロントガーデンと呼ばれる場所です。
海に杭が何百本と打ち込まれた状態のまま放置されております。これからウォーターフロント開発が始まるのか、途中で頓挫したものなのか良く分かりませんでした。
奥に見えるのがジョホールバルの市街になります。
下の写真はシンガポール方面を撮影したものです。
海峡は波も殆んどなく物静かで、まるで大河のような感じがする海でした。シンガポールあまりにも近いので、泳いでも渡れそうな気がします。
観ていると皆さん常連さんのような感じでしたが、あんまり連れている感じはしませんでした。毎朝ここにきて世間話しする方がメインなのかも知れません。暫く観ておりましたが全く気配なし、私だったらサビキ釣りを試してみたいと思いましたがどうなんでしょうか。
私がもし移住したとしたら、やはり毎朝ここに釣りに来て、あそこでお喋りしているかも知れません。その時はサビキで試してみたいと思います。
と言うことで、場所を市内に移します。
私は超高層ビルが立ち並ぶニュータウンよりも、どちらかと言うとオールウェイズに出て来るような昔ながらのお店が軒を連ねるオールドシティの方が好きです。年よりだから当然ですね。このようなところの方がそれぞれ個性があって面白いと思います。
★ヒンドゥー教寺院マリアマン
市内に入り最初に眼に入ってきたのがヒンドゥー教寺院マリアマンです。
実はヒンドゥー教寺院はクアラルンプールでも見学したことがありましたが、日本のお寺とは全く違う雰囲気で楽しめたので改めて入ることにしました。


入場は無料です。誰でも自由に拝観することが出来ます。但し、大きな門を潜る前に靴を脱ぎ足を洗って清めなければ入ることは出来ませんので注意して下さい。
下の写真はヒンズー教の神様の一例です。有史以前から伝わる古い宗教なので、仏教や、勿論日本に仏教にも影響を与えているそうです。流石に日本ではこの色使いは観られませんが、神様・仏様の原型がここにありそうな感じもしてきます。
本殿の中ではちょうど儀式が行われている最中でした。その間も参拝者が入れ代わり立ち代わり本殿の中を行き来しておりました。また、廻りではその儀式を見物している方も多く居られました。その中に混ざり、私も少しここで休憩させて頂きました。
不思議だったのが、この本殿の片隅で、まるでバイキングのような感じでご飯が提供されていました。恵まれない方へ食べ物を提供しているのか、どうなんでしょうか?
★今夜のごはんも定番フライドライス
ジョホールバルに到着した日の夜ごはん。私の定番になってしまったフライドライス、要は焼きめしだと思いますが、これが美味しい。
★ちょっ昼ごはん
ジョホールバル駅でシンガポールに向かう前に戴いたマレーシア最後の昼ごはん。
チキンアドボとカレーにマレー風ゆで卵withライスでした。
〇今回のイメージソング
Physical このリズムが堪らない
〇コーヒーブレイク
★ぶらり旅の相棒はこれミラーレス一眼!
★世界中どこにいてもスマホで簡単FX!
★StayHomeを有意義に過ごすオンライン英会話!
【My Traveling】
★バンコク
★スコータイ
★ナコーン・パノム
★ウボン・ラーチャターニー
★ナコーン・ラーチャシーマー
★アユタヤー
★クアラルンプール
★ジョホールバル
今回は、これで終わりになります。ありがとうござました。
Thank you so much. See you next time. Good luck.
↓ ブログ村ランキングに登録しています。よろしければクリックして下さい。