- 【東南アジアぶらり旅】タイ~マレーシア~シンガポール編(その15)タイ最果ての町ナコーン・パノム3日目~最終日の過ごし方について!
- 【My Traveling】
- 【Enjoy Your Traveling】
【東南アジアぶらり旅】タイ~マレーシア~シンガポール編(その15)タイ最果ての町ナコーン・パノム3日目~最終日の過ごし方について!
บล็อกนี้แนะนำการท่องเที่ยวของไทยเป็นภาษาญี่ปุ่น
This blog introduces Thailand to Japanese friends.
〇INTRODUCTION
今月始めから3週間かけてタイ、マレーシアそしてシンガポールの3カ国を、移住先として何故日本人に人気があるのか、その秘密を探るために廻って参りました。
いずれも今回が初めて訪問する国ばかりですので、例えば食事一つとっても何一つイメージがわかず何を食べれば良いのか、どこで食べれば良いのかなど、全く分からないことばかりでしたが、そう言うところが、旅行をより楽しくさせるところでもあり、今回の旅行ではどんなことが起きるのか楽しみにしていました。
旅行時期はちょうどコロナウイルスの拡散が始まった時期と重なり、各国での対応も検討中のこともあり最後まで旅行が出来るのか、先が読めない中での旅行となりましたので、その辺の状況も含めていろいろと私なりに経験し感じてきたことをお伝えできればとも思っております。
それでは、タイぶらり旅8日目、タイ最果ての町ナコーン・パノム3日目~最終日の過ごし方について紹介させて頂きます。
〇GOING FOR A WALK IN THE MORNING
最終日の朝も早起きしてメコン川に向かい朝日を観ることにしました。
タイにきて8日目になりますが、未だに雨に降られたことが在りません。この日が2月12日でしたのでタイの季節としては乾季に該当するためでしょうか。
ナコーン・パノムに来る際にタイを横断してきましたが、大地はからからに乾ききってまるでアリゾナ砂漠の中を突っ走っているような錯覚さえ感じさせるような状態でしたので少し心配しておりました。
しかし、このメコンの雄大な流れを観ると、大地の渇きはどこへやらと言う感じで、私のちっぽけな心配事などは一気に吹き飛んでいってしまいます。
とにかく今日もいい天気、皆さんおはようございます。
SENORITA ズンバでも是非
〇RESTAURANT
ナコーン・パノム滞在中に立ち寄ったレストランです。散歩中にたまたま立ち寄ったお店なのでここで紹介するお店が特にどうこう言うものでは有りません、他にもたくさんいいお店がありますので宜しくお願いします。
★BREAKFAST 1
1軒目は、ナーガ像を背にして斜め左に45度の方向に見えるローカルレストランです。フィリピンではカレンデリアと呼ばれている食堂と全く同じスタイルでした。
メコン川の遊歩道に面しているので散歩の途中にぶらりと立ち寄ってみて下さい。
場所が良いのか、料理が美味しいのか、常にお客さんがいる感じがしました。


お店の中に入ると、料理が並んでますので自分の食べたい料理をこれ、これと注文して行けばオーケーです。後はライスと必要に応じてスープ等も注文できます。


料理の向こうにナーガ像が見えると思いますが、本当に近くにあります。
野菜料理2品とライスにスープを注文しましたが、100バーツしなかったと思うのですが、思い出せなくて。すっごく安くて美味しかったことは記憶してます。
★BREAKFAST 2
2軒目は、宿泊しているホテルの近くにあったローカルレストランで、小腹が空いた時にぶらりと立ち寄ったお店です。
お互いに言葉が通じないので、この絵をみてこれくださいと指さし確認にて意思疎通。
こう言うものが出てきました。見た目はラーメンに似てますが、面が冷麺に使用されているような面で歯ごたえがあり、スープも日本のものとは明らかに違いますが上手く説明の出来ない味がしました。
是非トライしてみて下さい。料金は40バーツでした。
★DINNER 1
1軒目は、市を貫く大通り沿いにあるカジュアルレストランです。ナーガ像を背にして大通りを真っ直ぐ進むと右側に橙色のお店が現れます。橙色を目印に探して下さい。
営業時間は9時30分から21時30分までですが、途中14時から16時30分までは休憩がありますので注意して下さい。
メニューを見る限り料理は、オールマイティで料金はリーズナブルです。
と言うことで私が注文したのはタイ語が読めない、そして話せないので写真を見て焼きめしとサラダの2品、そして飲み物は冷たいタイビールを頂きました。
全部で200バーツもしなかったと記憶してます。
★DINNER 2
2軒目は、ナイトマーケット会場の近くにあるベトナム料理レストランです。
店内にはベトナムを連想させる帽子や明かり、衣装などが壁一面に飾られていて、レストランとは思えないような空間になってました。
ベトナム料理もまた、全く分からないので女将さんにお聴きして出てきたのがこの料理です。春巻きは大きさにまずビックリ、やっとのことで食べることが出来るくらいの大きさです。
もう一品は焼きそばみたいですが面の種類、味付けがやはり変わっており、初めて経験する料理でした。
それにもう一品、野菜と言うよりも道路際で良く見かける雑草のような草がざるに盛られて出てきました。これも初体験、本当に食べる草なのか疑いながら戴きました。いずれも強烈な個性のある草でしたが、薬草のような匂いがするので、もしかして体に良いのではないかと思いながら、それなりに戴きました。
薬草の後は、お口直しにマンゴーとライスのデザートを戴きましたが、これは間違いなく美味しかったです。
お腹いっぱい食べましたが、全部で250バーツくらい、とても安かったような記憶があります。
〇MASSAGE
先程 BREAKFAST1で紹介したお店の並びにマッサージ店があります。
メコン川の遊歩道を歩き疲れた方にとってはピッタリの場所に有り、休憩も兼ねて利用してみてはいかがでしょうか。
始める前に先ずは足を洗って頂けます。
私がお願いしたのは、最もオーソドックスなタイ式全身マッサージの1時間コースで、料金は200バーツ、日本では考えられない料金設定になってます。
私を担当された方は、千葉県にあるマッサージ店で働いていたそうで、今年も3ヶ月後くらいにまた日本に行かれると言うことでした。日本への飛行機代を考えても日本のマッサージ店で働いた方が稼げるのだと思います。そして、日本のマッサージ店の料金が高いのは、彼女たちの交通費が上乗せされているからだと言うことが解りました。タイから来ているのだから当然ですね。
〇BUS TERMINAL
ここはナコーン・パノム のバスターミナルです。
本日はナコーン・パノム を離れ次の目的地ウーボン・ラーチャターニーへ向かいます。
ここがバスターミナルの中にあるインフォメーションです。バスでも列車でもインフォメーションに居られるかたは英語が話せますので、分からないことは何でも聞きいてしまいます。
と言うことで今回はウーボン・ラーチャターニーに行くバスを買うための窓口をお聴きしました。
4番の窓口でチケットを購入した後、指定された乗り場でバスを待ちます。
ATMも利用できるみたいです。
バスが来るのかと思っておりましたが、このバンがそうだと言うことでした。
乗客が少ない路線の場合にはこのようにバンになることがあるみたいです。
今回はここまでになります。
【My Traveling】
【Enjoy Your Traveling】
〇航空券はJALパック!
JALパックなら、お客様のニーズに合わせて様々なプランが用意されています。もちろん日本航空利用コースならマイルもたまりますので、フィリピン、タイ、マレーシア、シンガポールは元よりアジアに旅行される場合には、是非(⇩)こちらからご確認下さい。
〇旅行にはミラーレス一眼レフカメラ!
カメラの進歩は目覚ましく、最近はミラーレスと言うコンパクトでしかも高性能なカメラが出てまいりました。軽量コンパクトで撮りたい瞬間を逃さない、旅行用には最適な一台だと思います。(⇩)詳しい内容はこちらから是非ご覧ください。
〇英会話はゼロ円留学のNILS!
英語がフィリピンの公用語です。
実は私もぶらり旅の最中にこれまでに3回程、セブ島の英語学校にお世話になっており皆様にもお勧めします。
セブ市内で英語留学するならゼロ円留学のNILS!
個人のレベルや希望、予算、予定に合わせてレッスンをカスタマイズしたり留学期間を決めることが可能ですので、またセブの企業にて職業体験(インターン)ができるプログラムも始まりましたので、将来外国企業で働きたい方には是非お勧めのコースとなりますので、(⇩)是非検討してみて下さい。
〇英会話支援ツールは KAZUNA eTalk5
この翻訳機、タイ旅行では必需品かも知れません。現在、タイを旅行していますが、つくづくそう感じています。
英語を読むことはできても、いざ話そうとすると、あれどう表現すれば良いのか出てこないことが良くあります。そんな時に役に立つのが音声翻訳機、英語、中国語、スペイン語など72言語に対応していて瞬時に文章及び音声でも聞くことが出来ます。
またWi-Fi機能を備えているためSIMカードを挿入すれば国内・国外どこでも最大6台までデザリングにて通信可能となるなど翻訳以外の機能も満載している優れもの。
海外旅行や英語学習でも貴方を強力にサポートする今はやりのWi-Fi内臓音声翻訳機について、詳しい内容を知りたい場合は(⇩)是非こちらのサイトをご覧ください。
今回は、これで終わりになります。ありがとうござました。
Thank you so much. See you next time. Good luck.
↓ ブログ村ランキングに登録しています。よろしければクリックして下さい。