- 【東南アジアぶらり旅】タイ~マレーシア~シンガポール編(その9)タイ北部スコータイ新市街のサタデーナイトマーケット&チャイニーズフェスティバル!
- 【My Traveling】
- 【Enjoy Your Traveling】
【東南アジアぶらり旅】タイ~マレーシア~シンガポール編(その9)タイ北部スコータイ新市街のサタデーナイトマーケット&チャイニーズフェスティバル!
บล็อกนี้แนะนำการท่องเที่ยวของไทยเป็นภาษาญี่ปุ่น
This blog introduces Thailand to Japanese friends.
〇INTRODUCTION
今月始めから3週間かけてタイ、マレーシアそしてシンガポールの3カ国を、移住先として何故日本人に人気があるのか、その秘密を探るために廻って参りました。
いずれも今回が初めて訪問する国ばかりですので、例えば食事一つとっても何一つイメージがわかず何を食べれば良いのか、どこで食べれば良いのかなど、全く分からないことばかりでしたが、そう言うところが、旅行をより楽しくさせるところでもあり、今回の旅行ではどんなことが起きるのか楽しみにしていました。
旅行時期はちょうどコロナウイルスの拡散が始まった時期と重なり、各国での対応も検討中のこともあり最後まで旅行が出来るのか、先が読めない中での旅行となりましたので、その辺の状況も含めていろいろと私なりに経験し感じてきたことをお伝えできればとも思っております。
それでは、タイぶらり旅4日目、タイ北部スコータイ新市街で過ごしたワンナイトについて紹介させて頂きます。
〇スコータイ新市街のサタデーナイトマーケット
私が宿泊するユースホステルの前の通りでは、土曜日の夜だけなんとナイトマーケットが開かれるとのことでした。そんなことも知らずに、たまたま土曜の夜にスコータイを訪れ、しかもその宿泊するホテルの前の通りでナイトマーケットが開かれると言う偶然に恵まれ、本当にラッキーと言うか、計算したかのようなグッドタイミングで初めてのナイトマーケットを経験をすることが出来ました。
因みにナイトマーケットが開催されていた場所は、概ね下の地図に青色で表示した範囲となっていました。正直なところ地図上部の大通りから歩き始めて南下していきましたが、どこまで行っても屋台が続いていたので途中で引き返してしまい、実際には最終地点がどこなのかは正確には確認できていません。
それでは出店していたお店のほんの一部ですが、混んでいる中をすり抜けながら撮影して参りましたのでご覧ください。
鳥の丸焼きは、東南アジアの皆さんには共通して好まれている食べ物なのでどこで食べても間違いはないですね。フィリピンではクルクル回転させながら焼いているのを町の至る所で簡単に見かけることが出来ますが、タイでは焼いているところをまだ見たことがありません。どこで焼いているのでしょうか、不思議ですね。
一人旅だと鳥の丸焼きは流石に食べられないので、こう言う時にはつらい思いをすることになります。
果物は安くて美味しいです。日本の皆さんも見付けたらチャレンジしてみて下さい。
ボール状に揚げた、もっちりした触感のパン?説明するのが難しいので、自分で食べてみて下さい。朝食代わりになるかと思い買って帰りましたが、意外と美味しい上にとても安く戴けます。写真に5個で20バーツと書いてありますね。
これは見た目はたこ焼きに見えますが、タコもキャベツの姿も周りに見当たらないので、なんでしょうか?
食べ物以外にも衣料品や雑貨等のお店もありますので、旅行中に困ったものがありましたら探してみると見つかるかも知れません。
私は、パンツや靴下等を買ったことがありますがとても安く買うことが出来ます。20とか30バーツなのでそのままの値段で購入しましたが、もう少し高いものを買う場合には、値段交渉してみるのも楽しいかも知れません。
それにしても誰が買うのか、派手なガラのTシャツです。
これはココナッツのジュースです。20~30バーツだったと思います。
フィリピンでも同じものを飲んだことがあり、美味しかったので閉店間際にまた購入しに行く程でした。ココナッツジュースは美味しいし、健康にも良いので、皆さんも見かけたらトライしてみて下さい。
この辺りから雑貨、衣料品が多くなってきますが、この先もこんな感じでどこまでも続いてました。
21時過ぎになると片付け始めるお店も結構ありましたので、遅くても22時くらいには終了ではないかと思いました。
〇チャイニーズフェスティバル
同じ日の同じ時間帯でしたが、大通りの方ではチャイニーズフェスティバル行われておりました。写真にあるような綺麗に装飾を施した車に中国の踊り子さんが乗りこみ、沿道の方に踊りを披露する感じで、ディズニーランドのエレクトリカルパレードを思い起こさせるような感じもしました。
このような車が次々と大音量の音楽、太鼓の音や爆竹の音を周辺に響かせながら、かなりの台数が過ぎていきました。
中国のお祭りと言うと爆竹が付き物だと思いますが、私はこの時が初体験でした。
実はこの時、部屋で寝ていたところを、大音量、爆音にてたたき起こされ、改めて外に引きずり出されたような感じでした。
それにしてもタイのバイクに乗っている人を見ると、ノーヘルは当たり前、3人乗りも多くの方がしておりますが、これは全て合法なのでしょうか?
皆さん、気持ち良さそうなので、移住したら私も絶対にバイク乗りたいと思います。
【My Traveling】
【Enjoy Your Traveling】
〇航空券はJALパック!
JALパックなら、お客様のニーズに合わせて様々なプランが用意されています。もちろん日本航空利用コースならマイルもたまりますので、フィリピン、タイ、マレーシア、シンガポールは元よりアジアに旅行される場合には、是非(⇩)こちらからご確認下さい。
〇旅行にはミラーレス一眼レフカメラ!
カメラの進歩は目覚ましく、最近はミラーレスと言うコンパクトでしかも高性能なカメラが出てまいりました。軽量コンパクトで撮りたい瞬間を逃さない、旅行用には最適な一台だと思います。(⇩)詳しい内容はこちらから是非ご覧ください。
〇英会話はゼロ円留学のNILS!
英語がフィリピンの公用語です。
実は私もぶらり旅の最中にこれまでに3回程、セブ島の英語学校にお世話になっており皆様にもお勧めします。
セブ市内で英語留学するならゼロ円留学のNILS!
個人のレベルや希望、予算、予定に合わせてレッスンをカスタマイズしたり留学期間を決めることが可能ですので、またセブの企業にて職業体験(インターン)ができるプログラムも始まりましたので、将来外国企業で働きたい方には是非お勧めのコースとなりますので、(⇩)是非検討してみて下さい。
〇英会話支援ツールは KAZUNA eTalk5
この翻訳機、タイ旅行では必需品かも知れません。現在、タイを旅行していますが、つくづくそう感じています。
英語を読むことはできても、いざ話そうとすると、あれどう表現すれば良いのか出てこないことが良くあります。そんな時に役に立つのが音声翻訳機、英語、中国語、スペイン語など72言語に対応していて瞬時に文章及び音声でも聞くことが出来ます。
またWi-Fi機能を備えているためSIMカードを挿入すれば国内・国外どこでも最大6台までデザリングにて通信可能となるなど翻訳以外の機能も満載している優れもの。
海外旅行や英語学習でも貴方を強力にサポートする今はやりのWi-Fi内臓音声翻訳機について、詳しい内容を知りたい場合は(⇩)是非こちらのサイトをご覧ください。
今回は、これで終わりになります。ありがとうござました。
Thank you so much. See you next time. Good luck.
↓ ブログ村ランキングに登録しています。よろしければクリックして下さい。