- 【セブ島観光ぶらり旅】南国フィリピンで迎える真夏のクリスマス~アヤラモールとオスメニアサークル~その華やかさに驚かされます!
- 【アヤラモール周辺】
- 【オスメニアサークル周辺】
- 【フィリピン旅行記】
- 【旅行の前の最終確認】
【セブ島観光ぶらり旅】南国フィリピンで迎える真夏のクリスマス~アヤラモールとオスメニアサークル~その華やかさに驚かされます!
フィリピンのクリスマスは9月から12月まで Ber の付く4カ月間(実際には年を起こしても暫く続いてます)も続きますが、やはり12月になると飾りつけもより一層華やかになり、街の雰囲気も一気にクリスマス一色と言う感じに変わってきます。
フィリピンはキリスト教徒が9割以上を占めるということもあり、クリスマスに対する力の入れ方が日本と違うのは当然でもあります。
また日本とは異なり12月と言っても南国フィリピンには冬はなく、真夏のクリスマスになりますので日本人には少し違和感のあるクリスマスとなります。
今回は、フィリピン留学と旅行中に私が見つけたクリスマスとして、アヤラモールとオスメニアサークル周辺の2ヶ所について紹介していきたいと思います。
【アヤラモール周辺】
ここはアヤラモール(Ayala Center Cebu)のビジネスパーク側のエントランス付近になります。まず初めに大きなクリスマスプレゼントに迎えられ、わくわくしてきます。
アヤラモール入り口付近には綺麗に飾られた大きなクリスマスツリーもありました。素直に綺麗だと思います。
アヤラモール内に入ると、中庭部分全体が色とりどりのイルミネーションで飾られていて目を見張るような光景が広がっております。
最近は、日本でもクリスマスシーズンになるとイルミネーションで綺麗に飾られた場所を見かけるようになりましたが、年末の日本は結構寒いので、特に私のような高齢の方には、じっくりと楽しむことが難しいのではないかと思っています。
しかしここセブでは年末に限らず一年中暖かいので、私のような者でものんびりと愉しむことができます。
2019年1月にセブ島最大のお祭りシヌログ(このシヌログについては下に👇添付した記事で紹介しています)を観に行った際も、実はこのようなイルミネーションを観たのを覚えており、ここアヤラモールではクリスマスを過ぎてもシヌログが終わる翌年の1月末頃までは、このような光景を楽しむことができるのではないかと思っています。
【オスメニアサークル周辺】
ここはセブ市の中心部にあるオスメニアサークル(Fuente Osmena Circle)と言う公園の中になります。サークルと言う名のとおり、写真では分かりませんが丸い公園になってます。この写真は、サークル内部の公園を写しているところになります。
専門的にはラウンドアバウトと呼ばれる交差点の中にある円形のスペースを公園として利用したもので、交差点ですが信号がないため車両が止まることなくスムーズに流れていきます。
最近は日本でも見られるようになりましたが、このサークルはアメリカが統治(その前はスペインが300年くらい統治、その後日本が一時統治)していたころに整備されたのではないかと私は思っています。
周りに立ち並ぶビル群も古いビルが多いのですが、どことなく60年代のアメリカを思い起こさせるような風情が私には感じられます。
それにしてもこのツリーは実に巨大です。私が今回のフィリピン旅行中に観たツリーの中でもこのツリーが最大級のツリーだと思ってます。しかも装飾がとても綺麗で多くの方を引き付けているように感じました。
どうやって作るのか、次回はツリーを設置しているところから観てみたいと思ってます。(その後、旅行中に組立中のツリーを発見しましたので👇こちらもご覧下さい)
公園の中ではクリスマスツリーの他に巨大な噴水、BBQ等の露店エリア、更に催し物が行われるエリアもありました。
私が訪問した際には、フィリピンやイスラムの民族舞踊や歌手によるミニコンサート等の催し物が行わていて、暫く楽しむことが出来ました。
個人的にはイスラムの民族舞踊が魅力的でとても良かったと思ってます。
たまたま通りがかったことからイスラムの文化に少しですが接しられ、そして愉しませて戴いたことに感謝しております。
ありがとうございました。
私が訪れたのは12月の日曜日でしたが偶然に見ることができました。平日の昼間はテントがたたまれていたので土日の夜間だけ開催しているものと思います。 近くにお越しの際は是非行って見てはどうでしょうか?
【フィリピン旅行記】
フィリピンに関する最近の記事を少しピックアップして掲載しましたので、宜しければ併せてご覧ください。
〇セブ島観光ぶらり旅
〇ミンダナオ島ぶらり旅
〇フィリピン政府観光省サイト
フィリピン観光省による観光案内サイトです。旅行前に一度ご覧ください。
【旅行の前の最終確認】
私がフィリピンを旅行する際に持っていきたいのは、ミラーレス一眼カメラ、そして万一の場合にも安心な自動付帯保険付きカードです。そして海外旅行で忘れてはならないのは何と言っても英会話スキルです。
〇自宅待機中にお勧めオンライン英会話
現在、日本ではコロナウイルスの第2波が到来する等、いつになれば収束するのか読めなくなってきています。もちろん海外旅行や留学等の予定も立てられずにお困りの方も多いのではないでしょうか。この時間を利用して少しでも英会話のスキルを向上させるのも賢明な選択ではないかと思います。そこで私がお勧めするのがここです。
〇ミラーレス一眼カメラ
旅行中はシャッターチャンスの連続、持ち運びに便利で撮りたい瞬間を逃さない、そんなカメラが私の理想です。
〇自動付帯保険付きのカード
海外に出ると危険がいっぱい、実際に私も窃盗被害の経験があり、私は自動付帯保険付きのカードは必需品と考えてます。
今回は、これで終わりになります。ありがとうござました。
Thank you so much. See you next time. Good luck.
↓ ブログ村ランキングに登録しています。よろしければクリックして下さい。
#travel #Blog #Cebu #Christmas #landscape #photo #photography
#フィリピン旅行記 #セブ島観光ぶらり旅 #エア旅行 #風景 #写真
#海外旅行 #海外移住 #海外生活