【海外旅行、海外留学、海外移住の前に気になる持ち物最終チェック!】
今回の旅行の概要は
時期:10月初旬~12月初旬の2か月間
場所:セブ&ダバオ
目的:移住前の生活体験、英語の勉強、空手の道場探し、コンドミニアム建設状況等々
今回の旅行の目的については(⇩)こちらで詳しく記載してますので参照して下さい。
それでは時間も無いので早速、最終チェックリストを作成していきます。
〇貴重品
パスポート(原本と写し)
戸籍抄本(原本と写し)
SRRVカード(原本)
現金(5,000ペソ)
PNBキャッシュカード
デビッドカード(2社)
クレジットカード(2社)
航空券(e-ticket)
ホテル予約済み書類(携帯写真)
海外旅行保険契約書(原本)
国際運転免許証 (原本とコピー)
貴重品入れ(首掛け式)
★国内使用分
財布(日本円5千円)
Suica
〇衣類
ウインドブレーカー1
長袖シャツ1
Tシャツ3
パンツ3
靴下3
短パン2
ジーンズ1
帽子1
ハンカチ2
海パン、ゴーグル
ポロシャツ1
〇常備薬
胃薬1
下痢止め1
マキロン1
化膿止め1
日焼け止め1
健康サプリ
目薬1
虫除けスプレー1
必要な物は何でも揃います(⇩)こちらからどうぞ!
〇雑用品
筆記用具(ボールペン等)
携帯、イヤフォン&電源コード
ノートパソコン&電源コード
USB
腕時計
髭剃り&電源コード
爪切り
鼻毛切り
【Tips for packing】
私の荷造りのポイントは、いつも愛用しているデイパック一つに収めることです。
特に嵩張るのが衣服です。毎晩手洗いするので各3枚としました。ランドリー利用の場合にはたくさん必要になります。今回は帰国が12月、Tシャツ、短パン姿はきついので長ズボンとウインドブレーカーが必要になりました。
語学学校では急熱が出て入院させられたりする日本人もたくさんいました。また、フィリピンではデング熱や麻疹も拡大しており、病院で治療を受ける可能性も在り、その際には必ず海外旅行保険が必要になります。その程度であればクレジットカードに自動的に付帯される保険でも十分対応可能かと思いますので、必ず入ることをお勧めします。私は長期に旅行することが多いので、カード付帯に加えて損保会社の旅行保険に入りました。
薬はできれば持って行ったほうが良いです。薬局があるのでどこでも購入できるのですが、英語ビギナーの自分にとっては、目薬一つ買うのにも大変苦労した経験があります。しかも、日本の目薬の方が明らかに効くような気がしましたので、他の薬もそうだと思います。荷物に余裕があれば持参した方が良いと思います。
日用品等はフィリピンで何でも揃いますが、爪切り等の挟み類は切れ味が悪いので、今回は日本で使用しているものを持参します。
私が使用する電化製品は全てフィリピンでダプターなしで使えます。各電化製品のプラグのところに適用範囲が記載されてますので、事前に確認することをお勧めします。適用外の場合にはアダプターが必要になります。
フィリピンでは、ホテル、学校、カフェなどでフリー Wi-Fi が結構使えるので、これまでポケット Wi-FiやSIM を借りことなく旅行してきました。必要であれば空港やモールにショップがたくさんありますので購入可能です。私はフリーWi-Fi派でしたが、カフェに支払った珈琲代を考えると、どっちもどっちのように感じています。
貴重品は前々回の旅行の際に実際に盗難被害に遭った経験もあり、原本とは別にコピーを必ず用意しています。カード等も2枚づつ用意していくのは盗難被害を想定して別々に保管しておくためです。盗難被害に関する記事は(⇩)こちらからどうぞ!
最後に、私がよく利用している航空会社では、機内持ち込み荷物がデイパックの他、小物入れも1つまで認められています。但し重量制限が7kg以下、これが結構厳しくいつもは体重計を利用して計ってましたが、今回は壊れているので持った感じで少し不安なところもありますが、取り敢えず完璧です。
【Enjoy your travel in Cebu island】
〇フィリピン行きのチケットはJALパックで決まり!
JALパックなら、お客様のニーズに合わせて様々なプランが用意されています。もちろん日本航空利用コースならマイルもたまりますので、フィリピンは元よりアジアに旅行される場合には、是非(⇩)こちらからご確認下さい。
〇フィリピンでのアクティビティはタビナカで決まり?
フィリピンと言えば、何と言っても綺麗なビーチで青い海を眺めながらのんびりするのもいいですが、それだけではありません。
綺麗なビーチであれば、アイランドホッピングにダイビングやシュノーケリング、場所によってはジンベイザメと一緒に泳ぐことも可能になります。
その他にも歴史的建造物や世界遺産も観られるため、名所・旧跡やアミューズメント等で楽しむことも可能になります。
タビナカは、世界80カ国で様々なオプショナルツアーを用意しており、各旅行者に応じオリジナル旅行を企画することも出来る、旅行者ファーストの予約専門サイトになります。いずれも日本人ガイドが付きますので、現地のツアーにも言葉の不安もなく参加することが出来る等メリットもたくさんあります。
セブでしたら、ジンベイザメとダイビング、アイランドホッピングを組み合わせる等アレンジができるのではないかと思います。
フィリピンに限らず、タビナカは世界80カ国の旅行に対応していますので、ご旅行を計画の際は、タビナカを通して自分たちだけのオリジナルツアーを是非検討していただきたいと思います。(⇩)こちらからご確認下さい。
〇海外旅行でのトラブルを解消にエポスカード !
海外での病気やケガについては、海外旅行保険やカード付帯の保険が一般的になります。フィリピンを旅行する場合には、不注意から事故や病気、盗難等に遭遇する可能性もあり海外旅行保険は必要かと思います。
私は長期間の旅行が多いので、カード付帯2社とその他に損保から出している海外旅行保険を追加してかけておりますが、通常の旅行であればカード付帯の保険で十分かと思います。
私がお勧めするカード付帯の海外旅行保険は、エポスカードになります。
このカードは年会費もなく、また、海外旅行保険を適用する上での何かを購入しなければならないとかの制約もありません。なによりも、現地でお金が急に必要になった場合にも現地のATMから現地通貨が引き出せる、旅行者には心強いカードになっています。
エポスカードの発行手続きは(⇩)ここよりお願いします。
〇Enjoy your English life 私のお勧めはレアジョブです!
フィリピンは英語が公用語なので、今回紹介したような小さなお店、路地裏のお店でも英語を話すことが出来ます。お店の皆さんは一生懸命に聴いてくれるので、ぶらぶらするだけでも英会話の勉強になります。
旅行前に英語を勉強するには(⇩)こちらがお勧めです。
【さいごに】
明日から約2ヶ月間フィリピンに行ってきます。
これまで2日に1回のペースで投稿してきましたが、旅行中は英語の勉強を始めインプットがメインの生活になってくるため、回数も内容も簡単なものになってしまうかも知れませんが宜しくお願いします。
それでは、フィリピンぶらり旅スタート!
今回はこれで終わりになります。ありがとうございました。
Thank you so much. See you next time. Good luck.
↓ ブログ村ランキングに登録しています。よろしければクリックして下さい。
#フィリピン #セブ島 #海外旅行 #海外留学 #海外移住 #持ち物 #チェックリスト #英会話 #ぶらり旅 #ダバオ #アフェリエイト