カウントダウンが始まりました!
私は昨年の1月に会社を退職した後、これまでに何度となくフィリピンを訪問し、フ
ィリピンでも最も南側に位置するミンダナオ島のダバオと言う街に移住することにしま
した。
既にコンドミニアムを購入しており、完成は2020年の3月、内装工事を考慮して
引越しは2020年7月末に予定しています。東京オリンピックはフィリピンのテレビ
で観戦することになります。
また、リタイアメントビザと言う特殊なビザを取得しましたので、いつでも自由に、
また、いつまでも好きなだけフィリピンにいることができます。フィリピンでの就労、
就学ができる他、様々な特典が付けられたビザになります。
退職してから既に1年半を過ぎようとしてますが、いま現在、移住のために準備でき
たと確信できるものは、住む場所の確保と、特殊なビザの取得の2点だけです。
2020年7月まで残り1年2か月!カウントダウンの鐘の音がすぐそこまできてい
るような感じで、少し不安を感じ始めてきました。
そこで、この不安を解消するためにタイムスケジュールを作成し、移住するまでに何
を、いつまでにすれば良いのかを明確にして、一つ一つ着実につぶしていこうと考えま
した。
今回は、いま思いつくものをざっと列記しただけで、まだまだやらなければいけない
ことがたくさん出てくるかと思いますが、その都度、追記・修正しながら最後までスム
ーズに移住ができればと考えています。
また、スケジュールに挙げた項目は、いずれも初めて経験するものばかりなので、全
てが分からないことばかりです。その一つ一つについてもクリアした後、情報共有の必
要が感じられるものについては、随時投稿していきたいと思っています。
と言うことで、今回は、「移住までのタイムスケジュール」です!
また、今回はタイムスケジュールのため大部分が箇条書きになっていますが、ご了承
願います。
移住までのタイムスケジュール!
【居住に関すること】
《フィリピンにて実施》
(201803)
◎コンドミニアムの見学
★フィリピン不動産の状況
★セブ市の物件
The Hatena Solutions Inc.
★ダバオ市の物件
ダバオ不動産ガイド
(201804)
◎コンドミニアムの購入
★支払い計画(一括払い)
PNB浜松町支店からフィリピンにレミッタンス送金
★PNB銀行の口座開設
(202003)
★残金支払い清算分
(202004)
◎内装と設備の設計
★Airbnbの活用を念頭に設計する
★私有物を保管するロッカー設置
★Wi-Fi設置は必須
(202006)
◎コンドミニアムの完成、鍵受取り
《日本国内にて実施》
(202004)
◎私書箱の設置
★荷物転送サービス付の契約
◎PNB銀行で事前確認
★年金振込手続き及び振込み先口座の確認
(202005)
◎カード類の整理
⇨ 断捨離判定
⇨ 解約 or 送付先変更
★銀行、クレジットカード、その他ポイントカード等
◎年金事務所で繰上げ請求手続き
★振込み先は、海外のPNB銀行口座
(202006)
◎引越し準備
★荷物のリスト作成
⇨ 断捨離判定
⇨ 廃棄orリサイクル ⇨ 残りはダバオに宅配便
(202007)
◎生命保険関連、住所変更手続き要確認
◎運転免許証、住所変更手続き要確認
◎携帯電話の住所&契約変更
★ソフトバンク(電話は不要、ネット、メール機能は継続)
◎海外転出届
★マイナンバーカード
★相模原市カード
★国民健康保険の解約
◎郵便局住所変更
(20200715-31)
◎引越し
★デイパック一つにまとめる
【仕事、収入に関すること】
《日本国内にて実施》
◎仕事の目標
期間:60から65歳までの5年(できれば70歳まで)
収入:5〜10万(年金30%減額分のカバーを目標)
◎フィリピンでの実現可能性
★アルバイト 可能性
コールセンター ⇨ 有り : セブにて経験済み
マック ⇨ 低い : 日本でバイト中
ダイソー ⇨ 低い : 今後予定
ユニクロ ⇨ 低い : 今後予定
★在宅ワーク
WEBライター ⇨ 有り : 講習会を受講済み
ブロガー ⇨ ー : 4月から投稿中
グーグルアドセンス ⇨ 有り : 申請中
アフェリエイト ⇨ 有り : 今後予定
★賃貸
Airbnb ⇨ 高い : 旅行等長期間不在時に予定
まず初めにご挨拶
最後にフィリピンに移住した後、行う必要があるものについても列記してみました。
引越した後で行うものと言えばこんなもんだと思いますが、日本であれば簡単なこと
でも、外国では一から十まで分からないことばかりです。
その際に、既に先に生活されてる先輩方もいると思いますので、まず初めに日本人会
の方々へのご挨拶から始めさせていただき、先輩方からご意見がいただけるような関係
を作り上げていきたいと考えています。
(202008)
◎転入届(何処に出す?領事館?)
◎電気、水道、Wi-Fi、電話
◎管理費等の口座払い手続き
◎年金振込みに関する非課税手続き
◎健康保険
◎運転免許証の書換え(日本⇨フィリピン)
◎バイク購入
◎ダバオでの生活に関する情報
★日本人会運営内容の確認及び各種情報提供の依頼
★フィリピンでの病院、介護施設等の情報
★趣味、ボランティアに関する情報
特に空手、バイク、観光
今回はこれで終わりになります。ありがとうございました。
Thank you so much. See you next time. Good luck.
↓ ブログ村ランキングに登録しています。よろしければクリックして下さい。
#mabuhayhappily #フィリピン移住 #リタイヤ移住 #移住までにすべきこと